スケジュール 終了分

2011年

<C1-C2> 教養学部全学自由ゼミナール「Medical Biology入門」

日時:4/11(月)~月曜5限(16:20~17:50)
場所:教養学部(駒場)5号館 512教室

回数 日付 講師・タイトル・参照URL
1 4/11 講義ガイダンス・イントロダクション
岡部 繁男(神経細胞生物学)
「シナプスを介した脳内情報伝達の可視化」
http://synapse.m.u-tokyo.ac.jp/
2 4/18 小池 和彦(消化器内科学)
「肝炎から肝癌へ:臨床的観察、病態解明、治療戦略開発そして臨床へ」
http://gastro.m.u-tokyo.ac.jp/med/home.html
3 4/25 浦野 泰照(生体情報学)
「蛍光プローブ開発による新たなin vivoイメージングの実現」
http://cbmi.m.u-tokyo.ac.jp
4 5/9 國土 典宏(肝胆膵外科・人口臓器移植外科学)
「優れた手術、良い治療とは?エビデンスに基づいた外科治療の進歩」
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/patient/depts/hbps_md.html
5 5/16 吉川雅英(生体構造学)
「重要な細胞内小器官、鞭毛・繊毛のメカニズムを視覚的に解明する」
http://structure.m.u-tokyo.ac.jp/
6 5/23 清水 孝雄(細胞情報学)
「脂質の重要性、脂質生物学の研究」
http://biochem2.umin.jp/index_j.html
7 5/30 神馬征峰(国際地域保健学)
「途上国の生と死の課題に取り組む国際保健:研究、政策、実践をいかに
リンクさせるか」http://www.ich.m.u-tokyo.ac.jp/
8 6/6 鄭 雄一(ティッシュ・エンジニアリング部)
「形の制御によるバイオマテリアルの高機能化」
http://www.tetrapod.t.u-tokyo.ac.jp/
9 6/13 笠井 清登(精神医学)
「精神疾患の脳病態を神経生理・神経画像を用いて解明する」
http://npsy.umin.jp/
10 6/20 栗原 裕基(代謝生理化学)
「生命の「かたちづくり」を制御する分子メカニズム」
http://bio.m.u-tokyo.ac.jp/home-j.html
11 6/27 廣瀬謙造(神経生物学)
「ダイナミックに展開する生体内可視化プローブ」
http://www.neurobiol.m.u-tokyo.ac.jp/
12 7/4 狩野 光伸・倉知 慎(MD研究者育成プログラム室)
「ナノテクノロジーによる難治がん治療の試み:そこから見えてきた腫瘍組織の特徴」http://beta-lab.umin.ac.jp/
「有効なワクチンの開発を目指したT細胞機能の解析」
http://www.prevent.m.u-tokyo.ac.jp/
13 7/11 まとめ
宮園浩平 医学部長
「研究医の養成を目指す東京大学医学部」
http://www.m.u-tokyo.ac.jp/information/dean/greeting_201001.html
http://www.ut-mdres.umin.jp

プログラムの活動実績

Page Top